肩甲骨って実はものすごく大事なの知ってますか?

The following two tabs change content below.

山城 宏統

【株式会社ビグス 代表取締役 山城宏統(やましろ ひろのり)】 Workout Base BIGTHは、トレーニングにより、あなたの生活が豊かになることを目的としています。体重計に示される数字をただ追うだけでなく、見た目の変化や生活習慣病予防、ケガ後の競技復帰などをサポートいたします。筋肉を鍛えて、何歳になっても、鏡の前でうっとりしてしまう身体と、自分の事は自分でできる身体を作りましょう!

はじめに

「最近、肩こりがひどい」「猫背が気になる」「肩を痛めやすい」「頭痛が出やすい」——このようなお悩みを抱えていませんか?

現代の生活では、スマートフォンやパソコンの使用が増え、無意識のうちに姿勢が崩れがちです。
特に、肩甲骨周りの柔軟性が失われると、肩こりや頭痛、肩のケガのリスクが高まります。

今回は、肩甲骨の重要性と、それを整えることで得られるメリット、さらに具体的なトレーニング方法についてご紹介します。
正しい姿勢を手に入れ、健康的で美しい体を目指しましょう!


肩甲骨の役割とは?

肩甲骨は、背中の上部にある三角形の骨で、肩の動きをサポートする重要な役割を果たしています。
この肩甲骨が適切に機能することで、

  • 肩こりや首こりの軽減
  • 正しい姿勢の維持
  • 肩関節のスムーズな動き
  • 呼吸の改善
  • 代謝の向上

など、さまざまな健康効果が期待できます。

しかし、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、肩甲骨の動きが悪くなり、姿勢が崩れてしまう人が増えています。
その結果、猫背や巻き肩(肩が前に出る姿勢)、肩の痛みなどのトラブルが発生するのです。


肩甲骨が硬くなるとどうなる?

肩甲骨の動きが悪くなると、次のような問題が起こります。

1. 猫背や巻き肩になりやすい

肩甲骨が正しい位置からズレると、背中が丸くなり、猫背や巻き肩の原因になります。
これにより、見た目の印象が悪くなるだけでなく、呼吸が浅くなったり、首や肩に負担がかかることも。

2. 肩こり・首こりが悪化

肩甲骨の可動域が狭くなると、肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪化します。
その結果、肩こりや首こりがひどくなり、慢性的な痛みを引き起こします。

3. 頭痛が発生しやすい

肩甲骨周りの筋肉が硬直すると、首や頭部の血流が滞り、緊張型頭痛が発生しやすくなります。

4. 肩の怪我のリスクが高まる

肩甲骨が正常に動かないと、肩関節に負担がかかりやすくなり、四十肩や五十肩、腱板損傷などのケガにつながることも。


肩甲骨を整えるメリット

肩甲骨の動きを改善することで、次のような効果が得られます。

  • 姿勢が良くなり、美しい見た目に!
  • 肩こり・首こり・頭痛が軽減!
  • 肩関節の可動域が広がり、ケガ予防に!
  • 代謝がアップし、ダイエット効果も期待!
  • 呼吸が深くなり、自律神経が整う!

正しい姿勢を保つことは、健康だけでなく、美しさにもつながります。
では、どのようなトレーニングを行えば、肩甲骨の動きを改善できるのでしょうか?


肩甲骨を整える自宅でできるトレーニング方法

1. 肩甲骨ストレッチ

① 肩回し

  • 両肩に手を置き、肘で大きな円を描くように回します。
  • 前回しと後ろ回しをそれぞれ10回行いましょう。

② 胸開きストレッチ

  • 両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せながら胸を開きます。
  • 30秒キープし、ゆっくり戻します。

2. 肩甲骨を動かすエクササイズ

① ショルダーブレードプル

  • 肩幅に足を開いて立ち、腕を前に伸ばします。
  • 肩甲骨を寄せるように腕を引き、5秒キープ。
  • 10回繰り返します。

② YTエクササイズ

  • うつ伏せになり、腕をY字・T字に広げる動作を繰り返します。
  • 各ポジションで5秒キープし、10回ずつ行いましょう。

3. 日常生活で意識すること

  • デスクワーク中はこまめにストレッチをする
  • スマホを見るときは目線を上げる
  • 座るときは背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せる意識を持つ

まとめ

肩甲骨の動きを改善することで、姿勢が良くなり、肩こりや頭痛、ケガのリスクが減ります。さらに、呼吸が深くなり、代謝もアップするため、健康と美容の両方にメリットがあります。

当ジムでは、肩甲骨を整えるためのストレッチやトレーニングを取り入れたプログラムを提供しています。正しい姿勢を手に入れ、快適な毎日を送りたい方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください!

あなたの健康と美しさをサポートするトレーニングを、私たちと一緒に始めましょう!

栄和・みずほ台・浦和ジムでのトレーニング体験

土日・祝日もご体験は随時実施中!

  • EMSのトレーニングにご興味がある方
  • ウエイトトレーニングを始めてみたい方
  • 加圧トレーニングにご興味がある方

土曜日、日曜日、祝日でも、ご希望の方にはトレーニングのご体験が可能です。詳しくはLINEまたはお電話、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

パーソナルジムへのLINE予約

  1. hiitトレーニングのビフォーアフター写真
ジムへの予約サイドバナー
PAGE TOP